歯並びを整えてステキな笑顔を取り戻そう
歯並びの乱れは口元の見た目の悪さだけでなく、それを気にすることで心理的な負担も増えます。また、咬み合わせのバランスが悪くなり、消化不良や発音障害などの原因となることも。ブラッシングがしにくいことから虫歯や歯周病になりやすいケースも多くあります。見た目だけでなく、乱れることで心身への負担が大きい歯並びを改善するのが矯正治療です。
宇都宮市の歯医者「椎貝歯科医院」の矯正歯科では、さまざまなケースに対応できる専門のドクターが治療を担当しますので、気になる歯並びについては安心して当院にお任せください。
矯正歯科は大人になってからも受けられます
矯正治療というと、成長期の子どもが受けるものというイメージが未だ根強くあるようです。歯科技術の発達した現在では、大人の方でも効果の高い治療を受けることができます。「子どもの頃に治療を受けておきたかった……」「もう遅いのでは……」とお思いの方も少なくありません。もしそういったお悩みを抱えているようでしたら、一度当院へご相談ください。
歯並びをよくすることのメリット
口元の見た目が美しく魅力的に | 口元の見た目はお顔の印象を大きく左右します。歯が見えたときの美しさだけでなく、顎の位置や骨格までも美しく整えられるのが矯正治療の特徴です。 |
---|---|
自信が持てるようになる | 歯並びをコンプレックスに感じている患者さんが矯正治療を通じて、次第に積極的な性格へと変わっていく姿を何度も目にしてきました。みなさんもコンプレックスを解消し、自然と笑う回数も増えていきますよ。 |
食事がおいしくなる | きちんとした咬み合わせや歯並びを手に入れると、硬いものから柔らかいものまで咬めるようになります。咀嚼(そしゃく)不足の丸呑みではなく、食べ物を味わいながらの食事が楽しめます。 |
発音がしやすくなる | 歯が整うことで、舌もスムーズに正しく動かせるようになります。また、息漏れが起こっていたような隙間がなくなることで、発音もしやすくなります。 |
病気を予防しやすくなる | 歯列が整った歯は、デンタルケアもさほど苦になりません。丁寧なブラッシングが楽に行えるようになれば、お口の病気の代表格である虫歯や歯周病を未然に防ぐことができます。 |
不正咬合の種類
歯並びの乱れは、その生え方や特徴から分類されています。実際は、いくつかの歯並びが複合的に起こっているケースが多いのですが、ここでは、分かりやすい不正咬合の種類をご紹介します。
上顎前突(じょうがくぜんとつ) 出っ歯 |
下顎前突(かがくぜんとつ) 反対咬合、受け口 |
上下顎前突 (じょうげがくぜんとつ) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
上の歯もしくは上顎全体が、下の歯もしくは下顎全体よりも前に突き出している | 上顎前突の逆で、下の歯や下顎全体が前に突き出している | 上顎前突と、下顎前突が混ざっている状態。口元を横から見ると特徴がわかる。歯の破折や口元のケガが多い。 |
すきっ歯 | 叢生(そうせい) 乱杭歯(らんぐいば) |
|
![]() |
![]() |
|
歯と歯の間の隙間が広く、食べ物が挟まりやすい。顎に対して歯が小さいと隙間ができやすい | 歯並びが不規則に乱れている状態。八重歯も乱杭歯の一種。顎に対して歯が大きい場合に起こりやすい | |
開咬(かいこう) | 交叉咬合(こうさこうごう) | 過蓋咬合(かがいこうごう) |
![]() |
![]() |
![]() |
奥歯を咬み合わせたときに、前歯が咬み合わない不正咬合。発音への影響が起こりやすい。 | 歯を咬み合わせたときに、前歯と奥歯の咬み合わせが互い違いになったり、ズレが生じていたりする | 歯を咬み合わせたときに、上の歯列が下の歯列に覆いかぶさるようになった歯並び。歯ぐきにケガをしやすく、摩耗して表面がすり減ることも |
椎貝歯科医院対応の矯正歯科治療
スタンダードエッジワイズ法 ![]() |
一般的に矯正治療法として普及しているブラケット方式(※)の中でも、特に精密な矯正治療を実現を目指しているのが、スタンダードエッジワイズ法です。歯の大きさや向きなどを厳密に読み取り、歯を動かすたびにワイヤーの曲げ調整を行います。職人技のような技術が求められる矯正治療ではありますが、その仕上がり品質には定評があります。 ※ブラケット方式:歯の表面にブラケットと呼ばれる部品を貼り付け、そこへワイヤーを通して歯を移動させる矯正治療方法。 |
---|---|
インビザライン ![]() |
透明で取り外しができるマウスピースを2週間おきに交換して、歯を理想的な位置へと移動させていきます。毎日一定時間の装着をしないと効果が出ませんが、食事やブラッシング時には取り外せるので衛生的。透明なので、周囲の人にも矯正していることを気づかれにくいのが特徴です。軽度の矯正治療に向いています。 |
リンガルブラケット ![]() |
リンガルブラケットは、歯の裏側に装置を取り付ける矯正方法です。正面から見たときに、矯正をしていることがほとんどわかりません。ブラケット方式に近い効果がありながら、見た目にあまり影響がないため、インビザラインによる矯正治療ができないほど、重度の不正咬合でも治療が可能です。 |
小児矯正について
子どものうちに行う矯正治療は、成長した後に行う本格的な矯正治療を楽にする効果があります。大きなメリットは、本格矯正が必要になったときに抜歯リスクを軽減できること。また、身体の成長する力を利用して、歯の移動や顎の拡張ができるため、少ない負荷で短期間に治療が完了します。
床矯正
小児矯正で行われるのは、歯の移動よりも、歯が並ぶためのスペースを確保する顎の拡張です。床矯正は、取り外し可能な装置を毎日一定時間装着して顎を広げる治療法。食事やブラッシングのときに取り外せるので、虫歯を予防しながら治療が可能です。